中国共産党4中全会 用語解説(11) 医療と保育、医療と介護の連携サービス

出所:https://jp.news.cn/ | | 発表時間:2025-11-24

湖南省長沙市望城区の中南社区(コミュニティー)で、リハビリ器具を使う住民(中央)をサポートするボランティアと医療スタッフ。(11月6日撮影、長沙=新華社記者/陳思汗)

 【新華社北京11月22日】中国共産党は10月、第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)で、「国民経済・社会発展第15次5カ年規画(2026~30年)」策定に関する党中央委員会の提案を採択した。「提案」に盛り込まれたキーワードについて解説する。第11回は「医療と保育、医療と介護の連携サービス」。

 ▽「提案」の原文

 人口高齢化に積極的に対応し、高齢者事業と産業を協調的に発展させる政策メカニズムを整備する。基礎的な高齢者サービスの供給を充実させ、都市部と農村部の高齢者サービスネットワークを改善し、公共施設の高齢者対応やバリアフリー化を進める。医療と保育、医療と介護の連携サービスを発展させる。長期介護保険を推進し、要介護・認知症高齢者のケア体制を整備するとともに、リハビリ・緩和ケアサービスの供給を拡大する。

 ▽用語解説

 医療と保育、医療と介護の連携サービスとは、一定の地域において、医療機関が持つ専門技術を十分に活用し、保育施設や高齢者介護施設と緊密な業務指導や契約サービスの関係を構築すること、あるいは医療機関自らが保育施設や医療介護複合施設を直接運営することを指す。医療と保育、医療と介護の融合発展を促し、地域全体の関連サービスの協調的な発展をけん引する。



版权所有中央党史和文献研究院

建议以IE8.0以上版本浏览器浏览本页面京ICP备11039383号-6京 公网安备11010202000010